2014年、夏、4回戦。東邦高校VS豊橋工業高校「森、大井、両チームのエースによる、息つまる投手戦」

【総評】

春の東三河チャンピオンの豊橋工業と私学4強の名門校東邦高校の対戦。

春にも県大会でぶつかっており、その時は東邦が勝っている。

しかし、豊橋工業の森は2年生ながら素晴らしいピッチャーで、東邦のエース大井も森をものすごく意識しているようだった。

残念ながら、この試合はCCNETの電波が乱れてまともに観戦できなかった。

今大会のベストバウトかも知れない好ゲームを、まともに見れなかったのは非常に残念である。

そして、1-2で豊橋工業が負けていて、9回表ツーアウト1塁、2塁の場面で用事があってテレビの前を離れざるを得なかったことにおいては、慙愧の念に堪えない。

豊橋工業の森は噂通りの好投手で、東邦打線相手に8回まで2点で凌ぎ続ける。

一方の東邦のエース大井も名門のエースのプライドを前面に押し出して、豊橋工業を8回まで1点に抑える。

正直、打撃陣を見ていて、体格も小柄だし、豊橋工業の打線は東邦に比べたら大分劣るかなと考えていた。

9回表ワンナウト1塁、2塁で代打が凡退した時は、これでゲームセットかと思ったが・・・

そこから、ドラマが待っていたようですね。

あ~、見たかった。

その後の詳細を知っていらっしゃる方ぜひ教えてください。

【全然映らないCCNETでの観戦記】

豊橋工業高校VS東邦高校

先攻は豊橋工業、後攻は東邦。

一回表

東邦、先発は大井。

生田、ファーストゴロ。

成田、三振。

穴見、三振。

一回裏

先発は二年生エース森。

鈴木、三振。

映像、音声が乱れる。

岡田、たぶん外野フライ。

画面がブルーになってしまいました。

、、。

三回裏

東邦が二点先取してる。0-2

ワンナウトから岡田、レフト前ヒット。

児玉、ファーストゴロ、セカンドフォースアウト。

宮澤、盗塁成功、外角のスライダー空振り三振!

四回表

世古、レフトオーバーのツーベースヒット。

森、ショートゴロ、ワンナウト一塁。

内藤、おそらくエンドラン失敗、ランナー無し、三振。

四回裏

峰、死球。

工藤、送りバント失敗、1-6-3のゲッツー。

センター前ヒット。

松原、ファーストゴロ。

五回表

江川、サードゴロ。

小林、三振。

村田、また、映像、音声が乱れる。

ブルースクリーン。

【未来のドラ戦士候補】

豊橋工業の森は飄々と投げてて、マウンド度胸も良かったですね。

まだ、2年生ということで来年が楽しみです。

pc

関連記事

2014年、夏、3回戦。小坂井高校VS成章高校「シード校成章登場。ヒットの数は同数も7回コールド勝ち」

【総評】 東三河の強豪校成章とこちらも東三河の小坂井高校の一戦。 7回コールドに終わった

記事を読む

2014年、夏、1回戦。三谷水産高校VS桜台高校「引き締まったナイスゲームでした」

【総評】 進学校で46分授業×7時間、休憩時間は9分という非常に珍しい授業時間の名古屋市立桜台

記事を読む

2014年、夏、決勝。東邦高校VS栄徳高校「素晴らしい投手戦!東邦のバンビ2世藤嶋が甲子園に呼ばれたか?」

【総評】 2014年愛知大会の決勝戦は豊橋工業、豊川を倒してきた東邦高校と愛工大名電、中京大中

記事を読む

2014年、秋、準々決勝。豊橋工業高校VS愛知啓成高校「森危なげなく完封。彦坂場外ホームラン!」

【総評】 寝坊してしまい熱田球場に到着したのが11時(試合開始は10時)ということで、6回から

記事を読む

2014年、夏、準決勝。 中京大中京高校VS栄徳高校「栄徳満点野球で初の決勝進出!いいチームだ。」

【総評】 甲子園最多優勝を誇る名門中の名門、中京大中京高校と栄徳高校の一戦。 今日は中京

記事を読む

2014年、夏、1回戦。岡崎東VS瑞陵「岡崎東が立ち上がりの猛攻でゲームを決めた」

【総評】 両チームともスイングが鋭く、守備もしっかりとしていた。 瑞陵の2番手投手澤田が

記事を読む

2014年、秋、準々決勝。中京大中京高校VS愛工大名電高校「中京伊藤、名電高橋、両チームの4番が打撃でチームを引っ張るも・・」

【総評】 両チームとも新チームとは思えないような打撃力を見せた試合だった。 特に特大ホー

記事を読む

2014年、夏、2回戦。豊田大谷高校VS佐織工業高校「佐織工業も善戦したが、最後は豊田大谷が波に乗った試合」

【総評】 平田(元中日)、古木(元横浜など)が過去に在籍し、2度の甲子園出場経験がある豊田大谷

記事を読む

2014年、夏、3回戦。豊橋南高校VS名古屋高校「豪腕投手を強打名古屋高校打線が打ち崩す」

【総評】 ナゴヤドームが近くにある名古屋高校とのどかな田舎にある豊橋南の一戦。 戦前の予

記事を読む

2014年、夏、2回戦。享栄高校VS岡崎東高校、時々、西尾VS新城東「岡崎東粘るも、享栄もそつなく点を取る、そんな試合」

【総評】 ドラゴンズの大島・武山などの母校である古豪享栄高校と岡崎東高校の一戦。 序盤は

記事を読む

pc

コメント大歓迎です。

PAGE TOP ↑