2014年、夏、準々決勝。春日丘高校VS豊田西高校「両チームとも打撃好調!豊田西の山下がよく粘った。」

【総評】

鞄につけられるキーホルダーは1個までの春日丘高校と愛知の公立高校の雄、豊田西高校の一戦。

ここまで、両チームとも打撃陣は非常に好調。

投手陣は、春日丘の長谷川は強豪校である愛産大三河・成章相手に18イニングで1失点と好投しているのに対して、豊田西は3試合中2試合で7失点しており、不安を抱えていた。

ゲームが始まると両チームの打者の勢いが止まらない。

だが、春日丘の先発長谷川と豊田西の先発山下のピッチングがゲームの流れを決めていく。

長谷川は連投の疲れからか若干元気のないピッチングになってしまい、豊田西の攻撃を止められない。

対する山下は、やはり春日丘の打線に打たれてしまうが、最後の最後で粘り強く投げ大量失点を食い止める。

6回、7回のピンチを低めの変化球をうまく使った投球で切り抜けた豊田西バッテリーは素晴らしかった。

ボール球を上手に振らせていて、プロの投球を見ているような組み立て方だった。

そして、8回に頑張っていた長谷川が崩れてしまい、後続のピッチャーも抑えきれず大量失点をしてゲームが決まった。

長谷川頼みになってしまった春日丘とおそらくエースではない山下が好投した豊田西。

連戦だから仕方ないんだけど、愛知県予選は出場校多いんだから、絶対にもっと早く始めるべきだ。

いい投手が壊れちゃう。

【CCNETでの観戦記】

春日丘高校VS豊田西高校

先攻は豊田西、後攻は春日丘

春日丘の先発は長谷川。

一回表

ファーストゴロ。

鈴村、ショートゴロ。

述原、レフト前ヒット。

佐藤、盗塁成功、四球。

倉田、いい当たりのサードゴロ。

一回裏

豊田西の先発は山下。

山形、ピッチャーゴロ。

加藤、センター前ヒット。

川口、盗塁成功、四球。

伊藤、サードゴロダブルプレー、サードナイスプレー。

二回表

山本、サードゴロ。

豊村、ファーストゴロ。

三振。

二回裏

林、左中間へツーベースヒット。

風丘、三振。

深谷、サードゴロ。

長谷川、ピッチャー左の横手投げでいいな、セカンドゴロ、ノーアウト二塁からよく抑えました。

三回表

吉永、セカンド内野安打。

鈴木、送りバント成功。

鈴村、レフト前へ軽打。

延原、レフト前ヒット0-1

豊田西のバッターは、逆方向へ上手く打つ。

佐藤、ライトオーバーの二点タイムリーツーベースヒット0-3

セカンドゴロ。

山本、ファーストゴロ。

三回裏

セカンドゴロ。

山形、レフト前ヒット。

加藤、セカンドゴロ。

川口、レフトフェンス直撃のタイムリーツーベースヒット!1-3簡単な球ではなかったのにナイスバッティング。

伊藤、センター前ヒット2-3

盗塁失敗。

四回表

豊村、レフト線へツーベースヒット。

送りバント失敗、キャッチャーナイスキャッチ!

吉永、サードゴロ。

鈴木、三塁線を破るツーベースヒット!2-4

死球。

延原、サードフライ。

四回裏。

ピッチャー強襲の内野安打。

(このあとよく投げた)

風丘、送りバント成功。

深谷、センターフライ。

長谷川、セカンドゴロ。

五回表

佐藤、ファーストファールフライ。

倉田、セカンドゴロ、セカンド風丘ファインプレー。

山本、ライト前ヒット。

豊村、セカンドライナー。

五回裏

ライトフライ。

山形、三振。

三振。

六回表

山下、ショートゴロ。

吉永、セカンドゴロ。

鈴木、レフトへツーベースヒット、中継乱れて三塁へ。

鈴村、セカンドゴロ。

六回裏

川口、三振。

伊藤、センター前ヒット。

林、ライト前ヒット。

風丘、ライト前ヒット。

深谷、三振。

代打、田中、レフトフライ、ピッチャー山下よく凌いだ。

七回表

ピッチャー交代、山田。

延原、セカンドゴロ。

佐藤、ショートゴロ。

ライトフライ。

七回裏

石井、四球。

山形、送りバント成功。

加藤、セカンド内野安打。

川口、ライト前ヒット3-4

伊藤、セカンドゴロ、ダブルプレー!

八回表

山本、左中間へツーベースヒット。

四球。

代打、田渕、四球、ノーアウト満塁。

代打、渋谷、叩きつけてライト前ヒット3-6

鈴木、代走進藤、四球、ノーアウト満塁。

ピッチャー交代、武田。

鈴村、レフト線へタイムリーツーベースヒット3-8

バッテリーエラーで3-9

延原、ショートゴロ。

バッテリーエラーで3-10

佐藤、センターフライ。

倉田、レフト前ヒット。

ショート内野安打。

ピッチャー交代、服部。

豊村、ショートゴロ。

八回裏

ピッチャー交代、西山。

林、三振。

風丘、レフトフライ。

ショートゴロ。

ゲームセット。

toyotanisisisi

pc

関連記事

2014年、夏、準々決勝。東邦高校VS大府高校「東邦打線が爆発!圧巻の5回コールド!!」

【総評】 シード校同士の戦いとなった東邦高校と大府高校の一戦は11-1、5回コールドで東邦高校

記事を読む

2014年、夏、2回戦。豊田大谷高校VS佐織工業高校「佐織工業も善戦したが、最後は豊田大谷が波に乗った試合」

【総評】 平田(元中日)、古木(元横浜など)が過去に在籍し、2度の甲子園出場経験がある豊田大谷

記事を読む

2014年、夏、3回戦。豊橋南高校VS名古屋高校「豪腕投手を強打名古屋高校打線が打ち崩す」

【総評】 ナゴヤドームが近くにある名古屋高校とのどかな田舎にある豊橋南の一戦。 戦前の予

記事を読む

2014年、夏、決勝。東邦高校VS栄徳高校「素晴らしい投手戦!東邦のバンビ2世藤嶋が甲子園に呼ばれたか?」

【総評】 2014年愛知大会の決勝戦は豊橋工業、豊川を倒してきた東邦高校と愛工大名電、中京大中

記事を読む

2014年、夏、1回戦。岡崎東VS瑞陵「岡崎東が立ち上がりの猛攻でゲームを決めた」

【総評】 両チームともスイングが鋭く、守備もしっかりとしていた。 瑞陵の2番手投手澤田が

記事を読む

2014年、夏、3回戦。小坂井高校VS成章高校「シード校成章登場。ヒットの数は同数も7回コールド勝ち」

【総評】 東三河の強豪校成章とこちらも東三河の小坂井高校の一戦。 7回コールドに終わった

記事を読む

2014年、夏、4回戦。東邦高校VS豊橋工業高校「森、大井、両チームのエースによる、息つまる投手戦」

【総評】 春の東三河チャンピオンの豊橋工業と私学4強の名門校東邦高校の対戦。 春にも県大

記事を読む

2014年、夏、2回戦。菊里高校VS岡崎西高校「最後までもつれた接戦でした」

【総評】 3回までは両チームともによく守り、ゲームがどんどん進んでいく。 4回に岡崎西が

記事を読む

2014年、秋、準々決勝。豊橋工業高校VS愛知啓成高校「森危なげなく完封。彦坂場外ホームラン!」

【総評】 寝坊してしまい熱田球場に到着したのが11時(試合開始は10時)ということで、6回から

記事を読む

2014年、夏、2回戦。誉高校VS国府高校「母校だけに国府に勝って欲しかったが、誉は強かった」

【総評】 我が母校である国府高校と秋の県大会ベスト4の好チーム誉高校との一戦。 戦前は両

記事を読む

pc

コメント大歓迎です。

PAGE TOP ↑