ワールドカップ開幕「オスカルのゴール」がすごかった件

さて、ワールドカップが開幕しました。

最近は、報道がうっとおしくてあまりワールドカップも見ていませんでしたが、今回は時間もあるのでボチボチ見ていこうと思ってます。

で、さっそく今日の開幕戦「ブラジルVSクロアチア」を後半だけ見ました。

後半だけの感想ですが、ブラジル、クロアチア共に持ち味を発揮した好ゲームだったように思われます。

 

PKが誤審じゃないかと言われてましたが、高校時代サッカー部の僕から見ると、まあPKと言われても仕方ないプレーというのが正直な感想です。

ペナルティーエリア内でピタッと足元にボールを入れて、そのボールをピタッと止めて、そして動き出す瞬間のプレーですから、それを遮る動きというのは目立ちます。

手が肩にかかっていたし、こけるタイミングも絶妙だったのですが、やはりあそこにボールを収めたブラジルが一枚上手だったと感じました。

 

そして、僕が今日の試合で見ていて釘づけになったのはオスカルが決めた3点目です。

あのゴールの決め方は「やはりブラジル人はすげーな」と言わずにはいられないものでした。

一見すると、つま先でチョーンと蹴った見栄えのしないゴールです。

でも、あの瞬間にシュートをあんな蹴り方で蹴ってくることは、サッカーを長年やり続けてるクロアチア代表のキーパーでさえ予測できないことだったんです。

そのタイミングのずらし方、相手の嫌なところをついてくるセンスというのが、子供の頃からゲームをやり続けているブラジル人ならではと感じさせるものでした。

上手に形を作ってつないで、いいクロスを上げて、強いシュートで綺麗なゴールというのは華やかですが、実はものすごい精度が要求されます。

なぜなら、相手もその綺麗な形は分かりきっているし準備ができるため、そこを突破してゴールまでボールを運ぶのは、まさに針の穴を通すようなコントロールが必要になってくるわけです。

でも、今日のオスカルのように相手の意表を突くことができれば、針の穴がソフトボールぐらいの穴にはなります(それでも相当難しいですが)。

相手の想像の上を行くというのが勝つためには絶対必要ですし、それがサッカーの醍醐味でもあります。

今日のオスカルのゴールはそういったことを思い出させてくれる素晴らしいものでした。

日本にもああいうプレーが出来る選手がいれば、もっと楽しいのになとも思いました。

とりあえず、日本対コートジボワール戦も見てまたつぶやきます。

pc

関連記事

ザッケローニの功罪と誤算「ビッグマウスとメディアと次期監督はターミネーター?」

コロンビアに負けて日本代表のブラジルワールドカップは終わったわけですが、今後に向けてこの4年間を総括

記事を読む

サッカー日本代表がギリシャに勝つためのスタメン・戦術

さて、ワールドカップ日本代表の第2戦、対ギリシャ戦が2日後に迫ってきました。 1戦目を落とした

記事を読む

「予選突破の条件は悲観するほど悪くない」日本対ギリシャ戦後の感想・今後の展望

【総評】 今日の試合に関しては、お互いに自分たちのサッカーをしてたと思う。 日本は初戦か

記事を読む

「コロンビアの2軍に負けた・・だめだこりゃ」日本VSコロンビアの感想【選手採点】

【総評】 結果として、コロンビアの2軍に勝てなかった。 コロンビアの控え選手は、個々の実

記事を読む

今からサッカー日本代表が勝ってグループリーグを抜けるには?

おはようございます37歳です。 残念ながらサッカー日本代表は昨日の試合でコートジボワールに2-

記事を読む

「ドログバの存在感にやられた」 日本対コートジボワール テレビを見ての感想

【実況】 解説は岡田、福西。 コートジボワールの選手見ると個人は強そうだけど、我が強そう

記事を読む

日本代表がコロンビアに勝つためのスタメン・戦術を考えてみた。キーワードは「自分たちらしいサッカー」

日本がギリシャと引き分けてから、コロンビアを研究しました。 そして、出た結論が「コロンビアは強

記事を読む

日本VSザンビア 気ままにテレビ観戦記

朝何気なくテレビをつけるとサッカーやってるので見る。 松木安太郎、セルジオ越後、川平ジエイとい

記事を読む

ワールドカップ。チリ対オーストラリアを実況「決定力という強み」

【実況】 テレビ東京の放送。 今日も朝から暇なので、ワールドカップを観戦。 同組に

記事を読む

pc

コメント大歓迎です。

PAGE TOP ↑