2014年、夏、準々決勝。東邦高校VS大府高校「東邦打線が爆発!圧巻の5回コールド!!」
公開日:
:
高校野球(愛知県予選) 大府高校, 東邦高校
【総評】
シード校同士の戦いとなった東邦高校と大府高校の一戦は11-1、5回コールドで東邦高校が勝利した。
このゲームを見ていて思ったのは、東邦高校の打者が気持ちよくスイングしているなということである。
それもそのはずで、大府のピッチャーが悪いわけではないが、東邦打線は4回戦で豊橋工業の森、5回戦で豊川の田中という今大会でも屈指のピッチャーと対戦し、勝ち抜いてきた。
その経験値は大きいだろう。
東邦は4回戦、5回戦で苦しい戦いを制してきて、準々決勝は楽な勝ち方ができた。
先発の大井もそれほど投げていないし、選手の疲れも少ないだろう。
楽観はできないが、甲子園がぐっと近づいてきた感がある。
【CCNETでの観戦記】
先攻、大府、後攻、東邦。
先発は長谷川と大井。
二回表
0-2
三振。
村井、右中間へツーベースヒット。
ショートゴロ、ダブルプレー。
二回裏
松原、センター前ヒット。
大井、送りバント成功。
鈴木、センターフライ。
岡田、死球。
児玉、ライト前ヒット0-3
宮澤、レフトへテキサスヒット0-5
峰、センターへテキサスヒット0-6
工藤、ショートゴロ、エラー。
溝口、ファーストゴロ。
三回表
阿部、三振。
伊藤、サードゴロ、サードナイスプレー。
松尾、センターフライ。
三回裏
ピッチャー交代、古池。
松原、四球。
大井、送りバント成功。
鈴木、ライトフライ。
岡田、ワイルドピッチ、四球。
児玉、左中間へタイムリーツーベースヒット0-8
宮澤、ライトフライ。
四回表
こうの、ツーベースヒット。
こじま、センター前ヒット。
稲生、浅いライトフライ。
榊原、浅いライトフライ。
ディレードスティール、足を使って1点1-8
四回裏
峰、センター前ヒット。
工藤、左中間へタイムリーツーベースヒット1-9
溝口、四球。
松原、送りバント成功。
代打、森下、レフトへ犠牲フライ1-10
ショートゴロ。
五回表
ピッチャー交代、森。
村井、サードゴロ。
森、三塁線を破るツーベースヒット。
センターフライ。
代打、大澤、大きな当たりもライトフライ。
五回裏
センター前ヒット。
児玉、送りバント成功。
宮澤、レフト前ヒット。
峰、ライトへ犠牲フライ1-11
コールドゲーム。
pc
関連記事
-
-
2014年、夏、2回戦。豊田大谷高校VS佐織工業高校「佐織工業も善戦したが、最後は豊田大谷が波に乗った試合」
【総評】 平田(元中日)、古木(元横浜など)が過去に在籍し、2度の甲子園出場経験がある豊田大谷
-
-
2014年、夏、3回戦。小坂井高校VS成章高校「シード校成章登場。ヒットの数は同数も7回コールド勝ち」
【総評】 東三河の強豪校成章とこちらも東三河の小坂井高校の一戦。 7回コールドに終わった
-
-
2014年、夏、3回戦。安城学園高校VS安城農林高校「ジャイアントキリング!安城対決を制したのは安城農林!!」
【総評】 全国高校野球ランキングで、今年は愛知県6位の安城学園と162位の安城農林の対決。
-
-
2014年、夏、3回戦。豊橋南高校VS名古屋高校「豪腕投手を強打名古屋高校打線が打ち崩す」
【総評】 ナゴヤドームが近くにある名古屋高校とのどかな田舎にある豊橋南の一戦。 戦前の予
-
-
2014年、夏、1回戦。岡崎東VS瑞陵「岡崎東が立ち上がりの猛攻でゲームを決めた」
【総評】 両チームともスイングが鋭く、守備もしっかりとしていた。 瑞陵の2番手投手澤田が
-
-
2014年、夏、2回戦。誉高校VS国府高校「母校だけに国府に勝って欲しかったが、誉は強かった」
【総評】 我が母校である国府高校と秋の県大会ベスト4の好チーム誉高校との一戦。 戦前は両
-
-
2014年、夏、1回戦。津島北高校VS渥美農業高校「地力の差が出た一戦」
【総評】 初回の攻防を見たときはどんな試合になるのか想像できなかった一戦。 しかし、渥美
-
-
2014年、夏、4回戦。中京大中京高校VS至学館「私学の強豪対決!昨夏のリベンジを果たし中京大中京がコールド勝ち」
【総評】 昨夏の5回戦で対戦した両校、その時は至学館が5点差をひっくり返して勝利した。
-
-
2014年、夏、2回戦。菊里高校VS岡崎西高校「最後までもつれた接戦でした」
【総評】 3回までは両チームともによく守り、ゲームがどんどん進んでいく。 4回に岡崎西が
-
-
2014年、夏、4回戦。東邦高校VS豊橋工業高校「森、大井、両チームのエースによる、息つまる投手戦」
【総評】 春の東三河チャンピオンの豊橋工業と私学4強の名門校東邦高校の対戦。 春にも県大