2014年、秋、準々決勝。豊橋工業高校VS愛知啓成高校「森危なげなく完封。彦坂場外ホームラン!」
公開日:
:
最終更新日:2014/09/27
高校野球(愛知県予選) 愛知啓成高校, 豊橋工業高校
【総評】
寝坊してしまい熱田球場に到着したのが11時(試合開始は10時)ということで、6回からの観戦です。
5回まで豊橋工業が3点リード、森の存在を考えると愛知啓成は分が悪いか。
森はランナーを出すものの落ち着いてピッチングしており、危なげないという印象だった。
通常は7~8割の力で投げており、ここぞというところではギアを入れて打ち取るという賢いピッチング。
今日スタンドでたまたま近くで見たが、やっぱクールだね。
9回の東邦の攻撃は、5番のキャッチャー彦坂がとんでもない当たりのホームランをかっとばしチームがさらに勢いづいての3得点。
愛知啓成は1点が遠い試合だった。
まとめ
森の存在が豊橋工業というチームを成長させている感じ。
明日は強打の愛工大名電戦。
楽しみ。
【ここまでの秋季大会の感想】
気がついたらベスト8まで出揃っており、県大会も終盤。
秋季大会なんていうぐらいだからもう少し遅いのかと思ってた。
で、大会結果のPDFを見ての感想。
まず、母校の国府高校が享栄をくだすという快挙を達成しており感無量。
しかし、次の春日丘には負けていた。
この辺リアルタイムもしくは現場で見たかったです。
春日丘は今年は強いと噂の愛産大三河を再試合の激闘の末くだし勢いに乗ってベスト4。
あとは、やはり誉の勝ち上がり。
内田が好投を続けているようで何より。
愛知県では東邦の藤嶋、豊橋工業の森、誉の内田といったところが抜けてるのかな。
【観戦メモ(選手名はアナウンスを聞いての空耳)】
11時到着
五回まで終了
3-0で豊橋工業リード
豊橋工業
六回表
ショート江川、レフトファールフライ。
四番、ピッチャー森、ライトライナー。
五番、キャッチャー、ファーストフライ。
愛知啓成
六回裏
ファーストゴロ。
二番サード、近藤、うまくおっつけてライト前。
三番レフト、センターフライ。
四番ファースト富川、ショートフライ。
七回表
六番ライト岡、セカンド内野安打。
七番センター岡部、送りバント失敗、キャッチャーナイスキャッチ。
八番榎本、ライトフライ。
九番サード河合、キャッチャーフライ。
七回裏
五番ライト里見、セカンドゴロ。
六番キャッチャー伊藤、右中間へツーベースヒット。
七番吉野、センター前へポトリ。
八番代打松浦、ピッチャーゴロゲッツー。
八回表
ピッチャー交代、小栁津。
一番ファースト、四球。
二番セカンド鈴木、送りバント成功。
三番ショート江川、レフトライナー。
四番ピッチャー森、サードゴロ。
八回裏
森はめちゃくちゃ落ち着きがある。
九番セカンド高橋、センター前ヒット。
一番センター鈴木、ショートゴロゲッツーはならず。
二番サード近藤、盗塁失敗、セカンドゴロ。
九回表
五番キャッチャー彦坂、レフト場外ホームラン!ベンチめっちゃ盛り上がる4-0
六番岡、レフトフェンス直撃のスリーベースヒット!
七番センター岡部、センター前タイムリー5-0
八番レフト榎本、送りバント成功。
九番サード河合、盗塁成功、スクイズを仕掛けるが暴投になる。6-0
センター前ヒット。
ピッチャー交代、鈴木。
一番ショートゴロ。
二番セカンド鈴木、盗塁失敗。
九回裏
三振。
四番ファースト富川、三振。
五番レフト、右中間へツーベースヒット。
六番ピッチャーゴロ。
ゲームセット。
pc
関連記事
-
-
2014年、夏、1回戦。三谷水産高校VS桜台高校「引き締まったナイスゲームでした」
【総評】 進学校で46分授業×7時間、休憩時間は9分という非常に珍しい授業時間の名古屋市立桜台
-
-
2014年、夏、3回戦。豊橋南高校VS名古屋高校「豪腕投手を強打名古屋高校打線が打ち崩す」
【総評】 ナゴヤドームが近くにある名古屋高校とのどかな田舎にある豊橋南の一戦。 戦前の予
-
-
2014年、夏、2回戦。享栄高校VS岡崎東高校、時々、西尾VS新城東「岡崎東粘るも、享栄もそつなく点を取る、そんな試合」
【総評】 ドラゴンズの大島・武山などの母校である古豪享栄高校と岡崎東高校の一戦。 序盤は
-
-
2014年、夏、4回戦。中京大中京高校VS至学館「私学の強豪対決!昨夏のリベンジを果たし中京大中京がコールド勝ち」
【総評】 昨夏の5回戦で対戦した両校、その時は至学館が5点差をひっくり返して勝利した。
-
-
2014年、夏、1回戦。岡崎東VS瑞陵「岡崎東が立ち上がりの猛攻でゲームを決めた」
【総評】 両チームともスイングが鋭く、守備もしっかりとしていた。 瑞陵の2番手投手澤田が
-
-
2014年、夏、準々決勝。春日丘高校VS豊田西高校「両チームとも打撃好調!豊田西の山下がよく粘った。」
【総評】 鞄につけられるキーホルダーは1個までの春日丘高校と愛知の公立高校の雄、豊田西高校の一
-
-
2014年、夏、2回戦。菊里高校VS岡崎西高校「最後までもつれた接戦でした」
【総評】 3回までは両チームともによく守り、ゲームがどんどん進んでいく。 4回に岡崎西が
-
-
2014年、夏、2回戦。豊田大谷高校VS佐織工業高校「佐織工業も善戦したが、最後は豊田大谷が波に乗った試合」
【総評】 平田(元中日)、古木(元横浜など)が過去に在籍し、2度の甲子園出場経験がある豊田大谷
-
-
2014年、夏、3回戦。安城学園高校VS安城農林高校「ジャイアントキリング!安城対決を制したのは安城農林!!」
【総評】 全国高校野球ランキングで、今年は愛知県6位の安城学園と162位の安城農林の対決。
-
-
2014年、秋、準々決勝。中京大中京高校VS愛工大名電高校「中京伊藤、名電高橋、両チームの4番が打撃でチームを引っ張るも・・」
【総評】 両チームとも新チームとは思えないような打撃力を見せた試合だった。 特に特大ホー